home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Play Windows 1995 October / CD [ASOWIN08_].bin / online / resq1v15 / resq1v15.lzh / README.TXT < prev    next >
Encoding:
Text File  |  1994-09-21  |  10.6 KB  |  258 lines

  1. ---------------------------------------------------------------------------- 
  2.           Win31J レスキューキット Vol#1 V1.5a
  3.              副題:コンベンショナルメモリー増強作戦 (SetFree/RunFree)
  4.  
  5.             Version 1.5a   for Windows 3.1 日本語版/英語版
  6.                              Copyright(C) 1994 CSD,inc. and shoda T.
  7. ---------------------------------------------------------------------------- 
  8.  
  9.             このたびは「増強作戦(^_^)」をダウンロードしていただき
  10.             ありがとうございます。 
  11.  
  12.             RESQ1V15.LZH を解凍しますと以下のファイルが得られます。
  13.                   WINRESQ1.EXE(実行ファイル:インストーラ)
  14.                   SETFREE.EXE (実行ファイル:常駐バージョン)
  15.                   RUNFREE.EXE (実行ファイル:『コマンドライン』バージョン)
  16.                   CZDOSMEM.DLL(コンベンショナル確保用ライブラリ)
  17.                   APIHOOK.DLL (APIフック用ライブラリ)
  18.                   HAYAOKI.DRV (早起きランチャー)
  19.                   README.TXT  (このファイル:必読!って読んでるのか...)
  20.                   WINRESQ1.HLP(ヘルプファイル)
  21.                   SETFREE.TXT (SETFREE.EXE の説明書:興味ある人だけ読んでね)
  22.                   RUNFREE.TXT (RUNFREE.TXT の説明書:     〃  )
  23.                   HAYAOKI.TXT (HAYAOKI.TXT の説明書:     〃  )
  24.  
  25.  
  26. 0.はじめに
  27.   メモリーがたくさんあるはずなのに、『メモリー不足で起動出来ません』と言われた
  28.   経験はないでしょうか?
  29.   これは、その様なことを少しでも減らそうというソフトです。
  30.   最初にお断りしておきますが、100%解決法でも、絶対安全保証付きでもありません。
  31.  
  32.   今回から、『Win31J レスキューキット』と題して、このようなアブないソフト達 (^_^)
  33.   をシリーズ化することにしました。
  34.   詳細は後述しています。
  35.  
  36.   また、説明の大半は 「Win31J レスキューキット Vol#1 ヘルプ」に移しました。
  37.   その他、色々と盛り込んだのでヘルプファイルが大きくなってしまいましたが...
  38.   ぜひ読んでください m(_._)m
  39.  
  40.  
  41. 1.動作機種
  42.   Windows 3.1 であれば機種には依存せず動作するはずです。日本語版だけでなく
  43.   英語版その他でも問題ないはずです。メッセージもたいしてないし (^_^;)
  44.   英語版+Win/V でも使えますが、一部注意点があります(後述)。
  45.  
  46.  
  47. 2.使い方
  48.    2-1 『Vol#1』のインストール。
  49.       ダウンロードしたファイル(RESQ1V15.LZH) を解凍します。
  50.                LHA E RESQ1V15
  51.       解凍は、フロッピーか専用のディレクトリを作って、そこでおこなってください。
  52.  
  53.       解凍が終われば、WINRESQ1.EXE を実行してください。
  54.       起動はファイルマネージャからでも、プログラムマネージャからでも、その他
  55.       どんな方法でもOKです。
  56.  
  57.       あとは、インストーラのガイダンス通りに進んでいただけば、完了します。
  58.  
  59.      2-1-1.最初に現状と見積もり値が表示されます。
  60.           「残り」が現状、「期待値」と「最大値」が『増強作戦』をインストールした
  61.           結果後の見積もり値です。
  62.           もし「残り」が50Kバイト以下だと、かなり重傷です。頻繁に「メモリー
  63.           不足」が出るのではないでしょうか。
  64.  
  65.      2-1-2.「作業の選択」欄の「インストール」をクリックすると、インストール作業に
  66.           進みます。
  67.          「期待値」と「最大値」がほとんど変わらなければ、「簡易インストール」を、
  68.          それ以外の場合は「フル・インストール」を選んでください。
  69.  
  70.           注:但し、 Win/V でお使いの場合は出来るだけ「初期値のみ増加」を選んで
  71.               ください。
  72.               この状態で使ってるうちに、どうしても「メモリー不足」が出るようで
  73.               したら「フル・インストール」に変えてください。ただし、その場合は
  74.               絶対に SetFree.EXE を終了させないでください。
  75.  
  76.  
  77. 3.送金について
  78.      このソフトウェアは、互助ウェア(シェアウェア)です。
  79.      チョット手間を掛けすぎたので、研究資金の援助をお願いします (^_^;)
  80.      今後もこのシリーズを、継続的にサポート/開発を行っていきたいので、そういう活動
  81.      に対する助成金として、送金いただきたいのです。
  82.  
  83.      原則的に個人での使用の場合で、これ無しではウィンドウズが使い物にならない場合に
  84.      限って、送金義務はありません。ただし、公平を期すために、下記宛メールにて申請を
  85.      お願いします。その際、使用前と使用後の「残り容量」をお書きください。
  86.      でもすべての人に「送金する権利」があります!出来るだけ権利は行使しましょう!
  87.                        ^^^^^^
  88.      企業、事業所等での使用は例外なく有償です(たとえ個人ベースであっても)。
  89.      サイト・ライセンス等の優遇処置をご希望の場合は下記宛ご連絡ください。
  90.  
  91.      金額は「一口」1000円です。何口でもお受けします (^_^;)
  92.      送金は、次のいずれかでお願いします(出来るだけ 1.で)。
  93.  
  94.       1.NiftyServeのシェアウェア送金代行システム
  95.  
  96.          シェアウェア送金代行システムへは GO SWSOKIN で行くことができます。
  97.          SW番号は 673番 です。
  98.          送金手続きが終了すると、あなた宛のメールが届きます。そこに書かれた送金
  99.          代行番号が登録番号です。
  100.               ※送金後、私の方から連絡を差し上げる事はありません。
  101.  
  102.       2.銀行振り込みの場合
  103.  
  104.          下記の口座に振り込んでください。また振り込み後、電子メールで連絡を
  105.          お願いします。電子メールがご利用出来ない場合は郵送ください(住所、
  106.          氏名および使用機種を明記してください)。
  107.  
  108.               住友銀行・梅田北口支店
  109.               口座番号:247523(当座)
  110.               口座名義:日本コンピュータシステムデザイン株式会社
  111.                     または
  112.               第一勧業銀行・梅田支店
  113.               口座番号:1721578(普通)
  114.               口座名義:日本コンピュータシステムデザイン株式会社
  115.  
  116.          折り返し小社より登録番号をお知らせします。
  117.  
  118.       3.その他、金品、開発用のソフト(DDKやWFWなど ^_^)等での登録も歓迎します。
  119.           下記住所までお送りください。
  120.  
  121.     上記のいずれで登録いただいても、特に何が変わると言うことはありません。
  122.     ソフトはそのままお使いください。
  123.     ただ、今後のバージョンアップやシリーズの新製品等について、その度にご案内を
  124.     さし上げます。その他、たまにはボーナスがあるかも知れません (^_^)
  125.  
  126.  
  127. 4.手動でインストールする時の説明は 「Win31J レスキューキット Vol#1 ヘルプ」をご覧
  128.     ください。
  129.  
  130.    ■ WinResQ1.EXE の使い方。
  131.       使い方はヘルプをご覧ください。
  132.  
  133.    ■ SETFREE.EXE、RUNFREE.EXE、HAYAOKI.DRV の使い方。
  134.       個別の説明書(SETFREE.TXT 等)とヘルプをご覧ください。
  135.  
  136.  
  137. 5.技術的な説明は 「Win31J レスキューキット Vol#1 ヘルプ」をご覧ください。
  138.  
  139.  
  140. 6.動作の保証と制限事項
  141.     このソフトウェアは、互助ウェアです。あなたの役に立ったなら、今度は私を助ける
  142.     と思って研究助成金の寄付をお願いします m(_._)m
  143.     詳細は、すでに(3.)書いてしまった...
  144.  
  145.  
  146.     このソフトは使用、廃棄、再配布等は自由ですが、改造やリバースエンジニアリング ^_^
  147.     は禁止します (^_^)。改造要望がある時は気軽にメールください(^_^;;)
  148.  
  149.     内容が内容だけのソフトですので (^_^)、動作の保証は全くありません。
  150.     それぞれのリスクでお使いくだっさい。
  151.     (ただし、企業ユーザーで「それでは困る」と言う場合は、別途形態にてある程度の保証
  152.       を含めることも可能です。下記宛ご連絡ください。)
  153.  
  154.     このソフトを使用することによって生じた結果について、作者は責任を
  155.     負わないこととさせていただきます。 
  156.  
  157.     他のネット/フォーラム等への転載は原則的にOKですが、必ず事前にメール
  158.     にてご連絡ください。また、その場合当方ではサポート等はできませんので
  159.     何等かの方法でユーザーさんから当方へ連絡が付くよう配慮願います。
  160.  
  161.  
  162. 7.『Win31J レスキューキット』シリーズについて。
  163.    今回から、『Win31J レスキューキット』と題して、このようなアブないソフト達(^_^)
  164.    をシリーズ化することにしました。
  165.    で、「コンベンショナルメモリー増強作戦」としてベータテストしていただいていたプログラムに、
  166.    現状の解析とインストールを自動化するツールをセットにして「Vol#1」としました。
  167.  
  168.    今後も、以前から一部で重宝していただいている、BltBlt のバグをフィックスするソフト
  169.    などもリメークしてシリーズに加えたいと思っています。
  170.  
  171.    その他、こんな事は出来ないか?、とか、こんなことで困ってるんだが、という事が
  172.    あれば遠慮なくご相談ください。
  173.    できれば、『環境改善会議室』が良いですが、業務上の問題等がある場合は直接メールを
  174.    くださってもかまいません。
  175.  
  176.  
  177. 3.再び助成金について。
  178.    思った以上に時間を掛けてしまいました。
  179.    本来は、こんな動作保証のまったく出来ないソフトは完全なフリーウェアとしたかった
  180.    のですが、こういったソフトにも本気で取り組みますよ、と言う意志表示という意味で
  181.    シェアウェアの送金代行登録をしています。
  182.  
  183.    と、言っても送金は通常の登録送金と言うより、ウィンドウズの環境を改善するための
  184.    研究助成金の寄付だと思ってください (^_^;)
  185.    また送金いただいたからといって、何かが変わるわけでもないのですが...
  186.  
  187.    ですから金額は皆さんにお任せです。一応手続きの都合で「一口1000円」として
  188.    ますが、今後出て来る(かな?)シリーズ全体を通じて一口としていただいても構い
  189.    ません。
  190.    あるいは一本づつに一口でも結構です。
  191.    定期的に数口づつ、なんてのは大歓迎ですけど \(^o^)/
  192.  
  193.    というわけで、今後ともよろしく m(_._)m,
  194.  
  195.  
  196. 8.謝辞
  197.    このプログラムを作るにあたっては、まるハさんの DOSMEM.EXE が色々な意味で
  198.    契機となっております。
  199.    また、そのソースコードの一部を流用させていただきましたが、流用を快諾いた
  200.    だいたことも合わせて感謝します。
  201.  
  202.    それから、DOSMEM.EXE を中心にコンベンショナルメモリーの話題で盛り上がった
  203.    NIFTY-Serve の FWINAP フォーラム「環境改善会議室」の皆さんにも感謝。
  204.  
  205.  
  206. 9.サポートは
  207.    原則として、NIFTY-Serve FWINF の会議室(#9 "オンラインソフト情報広場[アクセサC]")で
  208.    おこないます。
  209.    また特別に FWINAP フォーラム「環境改善会議室」でもおこないます。
  210.  
  211.  
  212. 10.バージョン履歴
  213.   そんなたいしたソフトじゃないですが ^_^ (詳細はヘルプに)
  214.  
  215.      1994/5/20  SETFRE09.LZH    Version 0.9
  216.            初公開。
  217.  
  218.      1994/5/25  SETFRE91.LZH    Version 0.91
  219.            非公開。
  220.  
  221.      1994/6/8   SETFRE10.LZH    Version 1.0
  222.            ベータ2として公開。
  223.  
  224.      1994/7/6   RESQ1V11.LZH    Version 1.1
  225.            正式版として公開。
  226.        ◎ 名称を変更。同時にインストーラを付属。
  227.  
  228.      1994/7/7   RESQ1V11.LZH    Version 1.1a
  229.            七夕バージョン。
  230.        ◎ FMや卓駆★等でマイクロソフト・デモなどを起動した時出るエラーをフィックス。
  231.  
  232.      1994/7/23   SETFRE12.LZH    Version 1.2
  233.            番外編(ベータ3)として一部公開。
  234.        ◎ コンベンショナルの確保する部分を CZDOSMEM.DLL として分離。
  235.  
  236.      1994/8/12   SETFRE13.LZH    Version 1.3
  237.            番外編(ベータ4)として一部公開。
  238.  
  239.      1994/9/16  RESQ1V15.LZH    Version 1.5
  240.        ◎ ロータス・オフィス(新版)等でのロードエラーが出る問題に対応。
  241.  
  242.      1994/9/21  RESQ1V15.LZH    Version 1.5a
  243.        ◎   インストーラに CZDOSMEM.DLL をコピーし忘れると言うバグがあった。
  244.  
  245.  
  246. 11.連絡先
  247. ------------------------------------------------------------------------------ 
  248.               NIFTY  GHE00322 (庄田隆司)
  249.               会議室でのハンドルは shoda T. です。
  250.  
  251.           または
  252.  
  253.               〒531 大阪市北区豊崎4-6-20-105
  254.                       日本コンピュータ・システムデザイン(株)内
  255.                     ウィンドウズ環境改善研究所 (^_^)
  256.                                  TEL: 06-375-1850
  257. =========================================================================== 
  258.